fc2ブログ

精華学園高等学校・広島校

学校での出来事などを紹介します。

日本を守るいろいろなアレ

※海上自衛隊の見学報告は1つ前の記事からになります。
良かったらそちらからどうぞ(^∇^)ノ


さて、第一章(?)で少しだけ触れていた天気…
朝はどんより暗かったにもかかわらず、お昼にはいい天気ーー🌞
いや…雨よりはいいんだけど…

教練体験のために屋外へ移動。
みんな整列して、自衛隊員の方に敬礼の仕方、号令からの整列、並んでいるときの姿勢を教えてもらっていました。
私もみんなと運命を共にする覚悟はしていました…が!!

「先生は横で見てもらって…」
という天使のささやき~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

いやでも同じのっぱらで日光浴びてたから許してほしい(´・_・`)

教練体験で気分が引き締まった後は、待ちに待った体験喫食✨
海上自衛隊といえば…

そう…

レモンカレー?

カレー!!!!!!
いや、わかっていました。
金曜選択した時点でそうでしたが、海上自衛隊といえばカレーです。
曜日間隔を保つため…だったかな( ^ω^ )たぶんそんな話を聞いた気がします。

安定の辛さでした…。
はちみつとかおいてくれないかな…そんなことしたら調理場の人への嫌がらせかな…
などと思いながらちゃんと完食しました。
レモンカレーだと誰かが言っていましたが、辛くて酸味とかわかりませんでした( ;∀;)

さて、午後からのメニューはいよいよ!ついに!
私個人としてはこれが一番楽しみでした✨

護衛艦さみだれ


護衛艦 さみだれ(2代目)
初代も見たかった!
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ

いやもうそれはそれはでかい。
他にも何隻かいましたが、どれもこれも大きくて、映画の世界でした。

他の学校の生徒さんもいましたが、二手に分かれて艦内の見学へ👀
艦内に白いテントのようなものが張られていましたが、これを見られるのは海外に行っている時、しかも要人が乗っている時だけに見られるものだそうで、非常に珍しいものを見ることができました✨

連射砲や魚雷、いろんなものを見ましたが、個人的には垂直式の発射装置とファランクスにときめきを覚えました。
ファランクス戦法から名前がついているのかな…(=゚ω゚)ノ

艦内ではラッパも聞けたし、艦長席(15万円もするぅ…いい椅子…)にも座らせてもらえたし、そこで感じた疑問なんかにも即座に分かりやすく答えていただきました。

しかし艦の上はものすごい直射日光…。
見学中もじりじりと焼かれるような暑さでした。
あの中で作業されている皆さんは本当に大変です…。
体力も必要なお仕事ですが、精神的にも強くないとすぐへこたれてしまいそうです。


お次はなかなか見られない黒い塊に潜入です。

潜水艦記念


潜水艦 しょうりゅう
(∩・∀・)∩ キャー

いやこれ…実は私は入っていません…(´д⊂)
いやまぁ潜水艦だから、入口はそうだろうと思いました。

マンホールみたいなところから、垂直移動ーー無理ーーー(*^-^*)
中にはもし死んだら骨を拾ってほしいとまでいう生徒もいました。
骨は拾うと約束して、彼は暗い穴の中に吸い込まれていったのでした。

一方私は、入ったらもう戻ってこられないような気がして…生徒に探索を託しました✨(2度目の裏切り)
もう老体に鞭打ってまで好奇心を満たすことはできない…と思いながら生徒を待ったのです。

暫くするとみんな戻ってきましたが、何やらへとへと。
潜水艦内は思ったより広いわりに、姿勢を低くしないといけなかった場所も多かったそうです。
潜望鏡は楽しかったみたいですね(*´v`)
そして最後の出口w
腕の力も必要だし、生徒からは先生はいかなくて正解だったよ…といわれました。

私の選択は正しかった+.(*'v`*)+

後半のボリュームがすごかったですが、本当はもっと自衛官の方たちのお仕事や役割、自衛隊が普段どのようなことをしているか聞いた気がしますが、私の脳内メモリーはこれが限界のようです。
ちゃんとメモでも取ればよかった…。

今回の体験・見学にご尽力いただいた広報官の方々、海上自衛隊の皆さん、ありがとうございました✨
生徒も大満足な一日になりました。



おまけ

まとめ
スポンサーサイト




学校行事 |
| ホーム |