空飛ぶクジラ(後編)2023-07-27 Thu 12:59
※まずはひとつ前の前編からご覧ください。
お昼ご飯で満たされた我々は、ついに今回の見学の目玉…C-2輸送機を見ることに✨ 遠くから見てもすでに大きい…Σ(゚Θ゚) ![]() 今からここに潜入するのかと思ったらドキドキです。 整備の方からの説明を受けながら、その機体の謎に迫ります…!(進路は?) と、その前にまずは消防のお話から。 普通の消防隊員との違い…🚒 一般的な消防だと、燃えているのは家屋…戸建て・ビル…ですが、航空自衛隊の場合は飛行機が主です。 ひどい山林火災や大きな災害だと派遣されることもあるかもしれませんが、基本的には航空機の事故ですね。 となるとその燃料火災を鎮火しないといけません。 ということは、ただ水をかけるだけではなく、特殊な溶剤を噴射して消すそうです。 確かに水をかけるだけでは火と水がはじき合って悲惨なことになりそうです。 あとは規模ですね…w(゚o゚)w そこでこれです。 ![]() 上部についている管?からものすごい勢いで放水されたかと思うと、風下にいた私たちはミストシャワーを浴びている状態…。 かなりの放水距離があって、遠くにいた自衛官の方がわかりやすくびしょ濡れになっておられましたw ![]() さていよいよ輸送機へ。 まずは外観を見たり、中の様子を見たり、操縦席も見せてもらいました。 なかは広く、積むものによって床の形状が変わるんです…。 トランスフォームとまでは言いませんが、機体の後ろがバカっと開き、生徒と「お魚…いやくじら…クジラに似ている」などと話していたら、中から整備の方が出てきて、「別名、ブルーホエールっていうんですよ~😊」と。 !!!??Σ(゚□゚(゚□゚*)やっぱりクジラじゃーーーーん✨ となりました。 ちなみに整備ドッグ(?)は撮影禁止。 まぁ重要な部分が多いんでしょうね!!スマホはバスでお留守番。 このC-2輸送機、結構あったんですが、総数は秘密だそうです。 ここには女性整備士さんがいらっしゃいました✨ 整備も女性は少ないようですが、その方も整備という仕事に対して真剣に向き合っておられ、私たちにもわかりやすく機体整備のことや自衛隊の航空と民間との違いについてもお話ししてくださいました。 自衛隊へ進路を…となると、やはり男性が多いイメージですが、最近では女子もちらほら興味を持つ子がいます。 まだ女性は少ない職ではありますが、実にやりがいのある仕事だし、皆さん熱意をもって向き合っておられるなーという印象でした。 あと、整備士さんですが、陸上勤務だけではなく、飛行機に乗って現地に同行することも多いそうです。 整備士さんの階級(?)があがれば、何と…自分の整備した機体に自分の名前が記される…! なんという胸アツ.゚+.(・∀・)゚+. 「この機体は私が責任をもって整備しました!」という証ですね…✨ ![]() ここでプチ情報☆ 機体に何か所か写真のような場所がありました。 これ↓ ![]() これを見つけた時に、(ここだけ装甲激薄なのかな…でもそんな弱点みたいなの…わざわざ書く必要が…??)と思ったので、整備の方に聞いてみたら、きちんとアンサーくださいました✨ 万が一墜落等があったときには、通常の出入り口からの非難ができず、機体の上部からの脱出も不可能な場合、この部分は構造上他よりは壊しやすい部分という意味で描かれているそうです。 ※機体内にも書かれていました。 ただし、破壊しやすいとはいえ、普通の人間の力での破壊は到底できないそうですので、飛行中に何かぶつかってもそう簡単には壊れないそうです。安心~。 これで航空自衛隊・美保基地の見学は終了。 国防を担う大事なお仕事、参加した生徒も有意義な時間になりました。 最近陸海空と自衛隊の皆さんの仕事について教わることが多いですが、その職種は本当に多岐にわたっていて、まだ知らない仕事もあるんだろうな~( ‘o’)なんて思っています。 海自の時にみたハンドラーのお仕事もよく知りませんでした。 ※気になる方は過去の記事をどぞー(っ*^ ∇^*c) 就職活動も進学受験もいよいよ本番です。 みんなの希望が叶うようにしっかりサポートしていきます✨ 帰りのバスの中からの1枚。 二重の虹が撮れました+.(*'v`*)+ ![]() スポンサーサイト
|
空飛ぶクジラ(前編)2023-07-26 Wed 11:56
7月25日…火曜日…
天気は晴れ… 時間は6:50… 朝が早すぎる!!!!!!!!((((;゚Д゚))))))) という話は置いておいて、行ってきました鳥取県! そんな遠くに何しに行ったかというと、今回は航空自衛隊美保基地の職場見学に行ってきました✈ 鳥取県は境港市、広島(合同庁舎)から片道約3時間… そんな一日の始まりはアクシデントからスタートでしたΣ(´Д`*) 生徒が一人…集合場所へ向かうのとは反対のバスに!!!!! 連絡が来て自衛隊の方に相談したところ、そんなに離れていないからということで、みんなとは別の車で拾ってくださることに… (。Д゚; 三 ;゚Д゚)申し訳ありませんーーーーー 皆さん快く対応してくださいました( ;∀;)✨ 無事途中のサービスエリアで本隊に合流し、目的地へ。 鳥取県境港市は水木しげるで有名ですね。 ゲゲゲの鬼太郎~(^∇^) なんだか普段見られない景色… ![]() ![]() 広島の海とは全然違いますね。 車内もにわかに沸き立ちました(゚∀゚≡゚∀゚)(^ω^ ≡ ^ω^)✨ 美保基地に無事到着しましたが、最初はこれまでの美保基地の歴史がわかる展示を見て、そのあと美保基地の概略についてお話を伺いました。 ![]() この写真の壁に展示してあるものは決意書といって、戦時中に15~18歳の少年たちが特攻に向かう前にその決意を記したものでした。 …生徒達と同じ年頃の子どもが、国のため・家族のためにと戦地に身を投じることを想うと、なんともやりきれない気持ちになりました。 …戦争が生み出すものはいろいろありますが…こういう悲しい記憶もたくさん残されていますね。 さて、この美保基地ですが、前回訪問した防府よりも大きいそうで、敷地内には某航空会社の空港があったり、海上保安庁もありました。 防府は防府で滑走路がクロスしていてかっこよかったですが、美保基地もかっこよかったです✨ 美保基地で働いている人の多くは地元の方のようで、そのうち1割程度が女性だそうです。 まだ女性はこれから増えていく…といったところでしょうか。 そうこうしていると昼食の時間に。 今回は体験喫食ではありませんでしたが、隊員食堂の一角をお借りしてたべました。 朝が早かったからみんなおなかペコペコです。 航空自衛隊といえば「空上げ」(からあげ)が有名です。 広報の方も話しておられましたが、海上自衛隊はカレー、航空はからあげだそうです! …陸上は…????(゚∀゚)…今度きいておきましょう。 ここでこそこそ話… なんでも、パイロットだけいつも品数が1品多いそうです…。 それを他の自衛官がうっかり間違えてとろうとすると、ばっちり注意されるそうです(´∀`σ)σ 後編は午後の様子をお届けします(^^♪ |
全国大会へ向けて頑張る皆さんへ…2023-07-24 Mon 14:03
|
全国大会出場!!2023-07-18 Tue 14:52
野球チーム結成から5年目の今年…
5月13日の広島県一次大会 6月3日の二次大会 共に決勝で昨年の代表校に逆転勝利⚾ 県代表として 6月10日の西中国大会に進出✨ しかし、山口県代表が棄権したため、待望の全国大会出場を果たしました! ![]() 全国大会は8月15日から。 あの有名な神宮球場(東京)をメインに複数の球場で開催される予定です(*^-^*) 全国22校の頂点を目指して、3年生は有終の美を飾るべく、1.2年生も大舞台での活躍を心に誓って挑みます✨ 準備期間までは短いですが、全員野球で練習に励み、広島県代表として「粘り強く!楽しく!」をモットーに頑張ってくれると思います (/*'▽')/♪(/・ω・)/ ♪ 遠征ですから移動の疲れもあるだろうし、強い日差しの中で動くので、熱中症には十分気を付けて、みんな健康な状態で帰ってきてくれることを祈ります(・Д・)ノ まぁ…優勝も引っ提げて帰ってきてくれるともーーーっと嬉しいな.゚+.(・∀・)゚+. 甲子園とかだと…砂を持って帰るとかありますけど…神宮もあるんでしょうか…謎((∩^Д^∩)) 野球部
|
![]() |
やってきましたオープンキャンプ!2023-07-03 Mon 09:04
7月2日㈰…ここのところずっと天気がぐずついていて、雷と大雨もありましたが
なんと! この日だけ!! ばっちり快晴ーーーーーー🌞 これでもかと言わんばかりに晴れーーーーーー🌞🌞🌞 日頃の行いがね…みんないいからです✨ 8:30集合でしたが、みんなきちんと時間通りに集合し、自衛隊の皆さんが用意してくださったバスに乗り込みいざ出発!! 他の通信の子たちや引率の先生、専門学校の生徒さんたちやその保護者の方も参加されていました。 安全安心の運転で海田市駐屯地へ🚙 ![]() まずは受付です。 何やら班分けがある様子。 受付では名前を焼き印してあるキーホルダーがもらえました! ![]() まぁ学校同じだし、みんな同じ班だろうと思ったら… 男女別ーーーーー( ゚Д゚)!!! 女子は13で男子が14だったかな? 男子が入れない場所を見る可能性があるそうで…致し方なし…。 なんだかさみしそうな男子をよそに、女子はワイワイ待機しておりました。 引率の私も戸籍上女性ということで、女子に振り分けてもらえました(*'ω'*) 最初はスライドを見ながら陸上自衛隊の仕事にはどんなものがあるか、福利厚生などわかりやすい説明のあと、音楽隊の皆さんの演奏をききました。 先日映画が公開されたリトルマーメイドなど、ディズニーソングや松任谷由実メドレーなど、楽しい時間でした。 そのあとはお外へ。 暑い…とにかく暑い…。 もう暑いのか熱いのかわからない日差し…😎 自衛官の皆さんはそんな中でも姿勢正しく、凛々しいいお姿でした。すごい。 女子グループにはメインで2人の女性自衛官の方が引率をしてくださいました。 お若い方だったので、参加した生徒とも割と年が近く、気さくに対応してくださいました✨ 広い敷地内にはいろんな車両が止められており、大体どれも大きい…。 普通自動車の免許を取ってない人も、入隊後に突然大型の免許取得へ!ということもあるようです。 免許を取るのって結構費用が掛かりますが、ここならほぼ費用が掛からず取得できるので、資格取得希望で入られる方もいるそうです。働きながら資格も取れるなんてまぁお得✨(*'▽')✨ ヘリの操縦席に乗せてもらったり ![]() 地上から飛んできたミサイルや戦闘機を打ち落とす…なにか!…に座らせてもらったり… ![]() このほかにもドーザーにも試乗させてもらっていました。 私も試乗のお誘いを受けましたが、生徒より満喫してしまいそうなので我慢しました( ;∀;)うっ… 本当はオートバイ部隊の見学や、戦車に乗せてもらえる体験もあったようですが、時間の都合でここまで…!! 女子班だったので、割とおとなしめの見学だったのかな? 戦車乗りたかったーーーー( ;∀;)という声もあったので、3年生はもう難しいかもしれないけど、次回は戦車に乗れることを祈りますw アツアツの午前中が終了し、いよいよ体験喫食です。 私は毎回参加するたびに、カレーや豚キムチ丼など、なぜか辛いものにあたっていたので不安でしたが… なんとこの日はとんかつ! ![]() でかーーーーーーーーーー🐷 これ…みんな食べきれるんか…と思ったらみんな食べきってた…( ゚Д゚) でも私は知っています…。 この日引率してくれていた自衛官の方のトレーの上に白米が乗っていなかったことを!! 後で聞いたら、さすがにあの量全部食べ切れません…ズボンぎっちぎちなんで…と明かしてくれました(=゚ω゚)ノ名探偵ワタシ… まぁあんなモリモリ食べたらこの後の活動がしんどくなります多分。 自己管理と、残して無駄にしないという気持ち…!そういうことですね✨ この後涼しいお部屋で情報科のお話を。 みんな血糖値爆上がりで船漕ぎさんがちらほら…。 スクーリング中だったら「おはよう…」とささやかれるやつです。 でもお話自体はそう難しくなく、わかりやすく教えていただけました。うさぴよのことは忘れません🐰🐣 余談ですが、この時担当してくださった方は趣味が手相占いということでしたが、みんな自衛隊に向いてますね👍というのが作戦だそうですから!!!(ネタばれ) そんなこんなで予定は無事終了。 別れ別れになっていた男子とも合流し、楽しかったと聞けて何よりでした。 暑い中嫌な顔一つせず対応してくださった自衛隊の皆さんに感謝です。 なんだかここのところ自衛隊の皆さんによくしていただく機会が多いですが、精華学園高等学校・広島校ではこのほかにもいろいろな体験活動を企画しています。 大学の先生をお招きして出張講義をしていただいたり、交友会イベントやオープンスクールも開催しています。 おまけ話 来るときにバスできたんですけど、なぜか帰りのバスの座席が足りず…。 帰りの人数が増えている…?なぜ…?? ※別の車で無事駅まで送っていただけました。ありがとうございますーヾ(o´∀`o)ノ |
| ホーム |
|