🎃ハッピーハロウィーーーン🎃2022-10-26 Wed 18:16
10月25日は中学生もお招きしてハロウィンパーティーという名のオープンスクールを開催しました✨
最初はみんな思い思いにマスクにデコレーションタイム(*^-^*) ![]() 写真の彼は、マスクに魔法使いの格好をしている小さなひよこちゃんを描いていました。 ↓人気モデルのひよこちゃん ![]() うーん、もっとドアップで撮影しておけばよかった!!! 本当にかわいくかけていたんです✨ あまりの可愛さに、中学生からもマスクに描いてほしいと頼まれていたほどです(*^-^*) 他にも力作ぞろいでしたよ! ぎょろぎょろめんたまがついたものや、口裂け女のように大きな口が描いてあるもの、女子は比較的キラキラした可愛い遠慮がちな作品が多かったように思います。 中には顔面に直にキラキラシールを貼っている女子も!! 昔…流行ったような気がする…。 いつの世もはやりはめぐってくるということでしょうか…...( = =) トオイメ目 今回は生徒会のみんなが本当に良く動いてくれました。 まだ慣れていない中学生はきっと不安いっぱいで来ていたと思いますが、楽しかったという声を聞いています。 大活躍のお姉さま方✨勿論ほかのメンバーもです(*'ω'*) ![]() デコレーションしたマスクを装着して、2種類のゲームを楽しみました。 はぁ?っていうゲーム・広島校バージョン お絵描き伝言ゲーム どちらのゲームも2チームに分かれて行われましたが、とても盛り上がっていました✨ ![]() 勝ったチームには特別なお菓子が配られましたが、全員にハロウィンバージョン駄菓子も参加賞で配られていました。 みんなに優しい景品(*^-^*)ありがとう~🌸 楽しいオープンスクールになりました✨ 次回は12月19日のクリスマス会🎄楽しみです スポンサーサイト
|
大学の出張講義📚2022-10-25 Tue 17:51
10月24日㈪
広島修道大学の健康科学部教授・古満伊里先生が広島校へ出張講義に来てくださいました✨ 内容は 「早起きは三文の得」 体内時計というのは皆さん聞いたことがありますか? サーカディアンリズムと言われていりそうですが…こちらは私は聞き覚えがないです…( ゚Д゚) まぁそんなことはいいとして、この体内時計が我々にどう影響しているのかなど、貴重なお話を伺うことができました。 ![]() 出張講義…大学の先生の講義か…難しいお話をされるのかな…眠くなったらどうしよう…と心配した人もいたと思います。 私も学生時代を思い出し、どんな講義になるのか…と考えていました。 始まりは 「早起きは三文の得…三文って何か知ってる?(*^-^*)」 と、まさかの落語「時そば」を絡めたお話からスタートでした。 古満先生が落語を話したわけではありません(^^ 「時そば」という話に二八そばが出てきますが、その1杯のそばが当時16文… そこから、三文がどれだけお得になるかのお話からで、先生の軽妙なトークに、みんな聞き入っていたように思いました。 そのあとは、学生の睡眠に関するデータをわかりやすく解説してくださったり、生活リズムがいかに体内時計に支配されているかなど、どれも興味深いお話でした。 最も睡眠時間が短いのは30代女性だそうです。 仕事に家事、育児などもあり、睡眠時間を削って「見えない家事」とでもいうのでしょうか…もちろん男性がその仕事を担っている場合もあるかと思いますが、それでも家庭の多くは女性が家事の大部分を担当していることが多いからだそうです。 ありがとう世の中のお母さん。 いや、お父さんにも感謝しよう…。 しかし…このブログで、今回聞いたすべてをお話したいところですが、つらつらと書いてもこのお話の面白さが伝わらない気がしますので、ざっくりこの講義の重要なところをつまみたいと思います。 ①生活リズムは体内時計の影響を受けている ②体内時計は個人差があるけども大体の人が遅れ気味 ※早まる人もいるそうです。 ③体内時計がずれたままにしたら、生活リズムもずれてしまう ④体内時計のずれをリセットするためには、朝日を浴びること ※規則正しい生活 ⑤朝方の生活に持っていく方が活動性が高くなる 朝きちんと日光を浴び、朝食もしっかり食べ、身体的な健康を手に入れたなら、精神的にも健康であるといえるのでしょうか。 私が今回の講義で面白いなと感じたのは、個人個人に1日の活動時間は決まっているが、体内時計は24時間きっかりではないので少しずつずれてしまうこと。 夜の方が活動しやすい、朝をしんどく感じるのは毎朝のずれをリセットする力が必要だからというところでしょうか。 興味深い、実に有意義な時間になったと思います。 貴重な時間をつくってくださった修道大学・古満先生に感謝ですね✨ 本当にありがとうございました(*^-^*) おまけ 一番のおすすめ睡眠タイムは、日付が変わる前には寝ることがいいそうです。 睡眠不足は学力の低下を招き、就寝時間が遅いほどイライラしやすくなる…いいことないけどつい夜更かし…。 みんなも気を付けましょうね…🌙 |
ついに念願の!!!2022-10-24 Mon 18:27
あれがついに…
精華学園に… どれほどこの時を待ち望んだか… それは何かといいますと…( ゚Д゚) 優勝旗ー-------!!!! ご覧ください、これが優勝旗ですー-(*^-^*) ![]() バーーーーーーーーーーン!!! 天気も良くて、精華の青もよく映えています✨ 今回の試合には都合が悪く参加できない選手がいたのが残念ですが、優勝できて本当に良かったです(*'ω'*) 3年生にとっては最後の試合となりましたが、最後にいい思い出ができました✨ 野球部
|
![]() |
気付けば秋の気配…2022-10-20 Thu 18:15
10月から後期が始まっていますが、学校では後期スクーリングを早めに終わらせようという生徒が多く登校してきています。
前期に比べて、後期は期間が短いのと、前期で気を抜いて後半大変だった人もちらほらいましたので、お尻に火が付いたのかも?!🔥 さて、しばらく更新が止まっていたブログですが…師走でないのにもう忙しいからです!!!!( ゚Д゚) 多くの人は学校の先生たちは授業以外の様子がわからないと思いますが、先生たちもみんなのいない時間山盛りの仕事と戦っているのです✨ とまあ、愚痴っても仕方ないんですが(*^-^*) 先日東広島校の生徒さんたちは、東京へ研修に行っていたようですよ(*'▽')その時の様子は少し聞いていますが、有意義な時間になったようで何よりです。 一方広島校は…新しい生徒会メンバーも決まり、年間行事を大まかに決めたり、10月25日のオープンスクールの計画・準備、28日の遠足の予定を考えたり大忙しです。 24日には修道大学の先生をお招きして、出張講義も開かれるのです!!! …忙しい( ;∀;) 3年生の進路も今が一番忙しいかもしれません。 総合型や推薦での入試を多くの生徒が受けるので、生徒も先生も大忙し。 面接の練習も終わりが見えません( ゚Д゚) しかし、みんなの将来を決める大事な分岐点でもありますからね★ 先生たちみんな団結して、みんなと一緒に頑張ろうと思います✨ 各イベントについてはまたブログで紹介していこうと思います。 あああああああ!!!( ゚Д゚) 23日は野球部の大会です…応援しないと!!! 学校の日常
|
![]() |
| ホーム |
|