fc2ブログ

精華学園高等学校・広島校

学校での出来事などを紹介します。

行ってきました防府北基地(^^)/(後半)

5月13日㈮
山口の防府北基地へ行ってきた後半です(*'ω'*)

待ってましたお昼ご飯!!
お昼ご飯は隊員食堂でいただきました!!
中にはたくさんの航空学生さんたちが黙々と食事をされていました。
そんな中に入ったもんだから、我々見学者はみんなの視線を集めてしまいました(笑)

この日のメニューはカレーライス🍛✨
辛い物が食べられない私はちょっと不安でしたが、男子たちは山盛りのてんこ盛り。
それはもうお皿からはみ出るくらいの(実際こぼれていた)量をよそっていました。

1652661178855.jpg

辛さは…まぁ辛いですけど大量調理なのか何なのか…いやそもそも作ってくださる方の愛情のおかげか、おいしくいただきました。
男子はあのカレー…ヒーヒー言いながらなんとか完食していました。
自衛隊の方から、食べられなかったら無理しなくてもいいと助け舟を出していただきましたが、みんな残さず食べました(*'▽')
久々の学食の感じはよかったなぁと思いました。

早く食べ終わった人から売店(コンビニ)へ。
通常のコンビニの商品もおいてありますが、帰省する際に学生さんたちが購入するのか、お土産もおいてありました。
そして陸上自衛隊の時にもあった、自衛隊関連グッズ✨
私は航空機などのデザインされた絆創膏を各種買ってしまいました(*'ω'*)カワヨ
その他にもいろいろあって、迷彩柄(グレー)のTシャツを買っている生徒もいました。


みんなが食べ終わったら、また2班に分かれて見学に。
T-7航空機を見に行きました。

1652672994663.jpg

これはT-7初等練習機。
学生さんたちが最初に乗る機体だそうです。
搭乗するときのヘルメットをかぶらせてもらって、機体にも乗せてもらいました。


消防小隊では、火災が起きた時の消火訓練の様子を見せてもらったり、消防服2種類を見せてもらいました。
オレンジの物とシルバーの物がありましたが、重さが全然違いました。
シルバーの方が防護性が高いそうで、上着やヘルメットを持たせてもらいましたが、普通の人がこれを着て消火活動はとてもじゃないけどしんどそう( ノД`)

1652681325768.jpg
このシルバーの防護服、装着までになんと!!!
1分もかからないんですよ!!Σ(゚Θ゚)私のカメラでは48秒でした✨
実際には、最後の仕上げ(きちんと着られているかの確認)は他の人がするそうです。
後ろ側はめくれてたりしても自分では気づきにくいですもんね。

そのあとは放水体験も。

1652681327966.jpg

かなり遠くまで水が届いていました。
ちなみにこれ、上のホースからだけではなく、車体の…足元?にも水が出るようになっているそうです。
車が焼けてしまったら元も子もないですね。


最後はヘリコプター見学です。
ここだけ陸上自衛隊の方のご紹介だったのかな??
航空と陸上がある珍しい基地だとか(=゚ω゚)ノ

ここでは、2班が一度合流し、それを新たに3班に分かれて体験させてもらいました。

①ヘリコプターに乗ってみよう
1652684233332.jpg

②地上4メートルに吊り下げられる
1652672998839.jpg

③自衛隊装備品装着!!
1652673000163.jpg


これ、無線機を背負っていますが、ものすごく重いんです!!
重いとは言われていましたが、そうはいっても…そんなにはー(^∇^)ノ
と、油断した私。しかし、想像以上の重さに

( ゚Д゚)無理無理無理無理無理ー----!!!!!

となりました。
間一髪生徒に助けられました(笑)
ありがとう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


はい、ここまでが防府北基地内の見学と職場体験でした(*'ω'*)
帰りも自衛隊の方の運転で安全に広島駅まで戻ってきました。
帰りのバスはみんな早起きもしていたし、楽しんだ疲れが出たのか、静かなものでした。
私も例に漏れず…(っ^ω^)っ

しかし天気だけが悔やまれますが、本当にいい経験になりました。

あ、そういえば自衛隊の方、この雨模様の中、誰一人として傘をさしていない…。
外国人の方が少々の雨では傘をささないというのは聞いたことがありました。
なんでも、作業中などで傘をさすと、片手がそれで使えなくなるからだそうです。
う~んなるほど。
レインコートのようなものはきていても、傘をささないのにそんな理由があったとは。

以上、職場体験でした。
ご協力いただいた広島地方協力本部の方々や防府北基地の方々に感謝ですね✨


スポンサーサイト



学校行事 |

行ってきました防府北基地(^^)/(前半)

5月13日㈮
職業体験ということで、自衛隊の方がどんなお仕事をしているのか、みんなでお邪魔しました。

当日は雨…でしたが、集合時間に遅れることなく、みんなで広島地域事務所へ。
そこからは自衛隊のマイクロバスで防府北基地まで連れて行ってもらいました。

実は参加校は精華学園・広島の生徒だけではなく、ほかの通信の生徒さん・引率の先生も参加しておられました✨

10:00には現地に到着。
入り口ではどこから測られていたのかわからない検温を順番に受け、いざ 建物内へ(^^)/

最初は教室のような場所で、自衛隊の活動・活躍について、30分程度の紹介動画や、防府北基地のことについて担当の方からいろいろとお話を伺いました。
そういえば、ちょっと足の形が違いましたが、小学校や中学校で使うような椅子に座らせてもらったのですが…木の椅子…座ったのいつぶりでしょうか…。
まぁ生徒のみんなは割と最近まで使っていたでしょうから、おや?と思うこともないのかな~(*´ω`)┛

さてそのあとは2班に分かれて、実際の基地内を見学することに。
雨の中歩いてうろうろかと思いましたが、マイクロバスをご用意いただきまして…快適な移動でございました…ヽ( ´_`)丿アリガタミ~


最初は管制隊。
敷地の中で一番高い建物…だったかはわかりませんが。多分。
何せ飛行機の発着陸等で、視界がよくないといけませんから( °_ °)🛩



入口に謎のマスコットが!
1652661186476.jpg
タワえもんというそうです。
上にいくと、ほかにも2体(^^)航空祭の時などに活躍しているそうです。

さて、いよいよ中へ。
360度、ぐるりと見渡せる部屋の中、この日は雨で滑走路?を利用する予定がなかったようで、静かなものでした。
そうそう、滑走路といえば、防府北の滑走路は上下左右にクロスしている珍しい配置らしいです。
クロスしているといっても、きちんと管制官の方がいらっしゃるので。交差している場所で激突!大惨事!!とはならないと思います(*'ω'*)
ここでお仕事をするためには、とにかく視力!視力がよくないといけないそうですよ( ‘o’)
飛んでくる飛行物体をいち早く目視で確認するため…?

でももちろん視力だけじゃないと思います…。
そこでのやり取りは全部英語…!!!( ゚Д゚)!!!!
あ、頭もよくなくては。


お次は気象隊。
よく見るお天気図なども見かけました。
必ずしも気象予報士の資格を取得している人が働いているわけではないそうで、どこの隊もそうですが、適性を見て配属が決まるようです。
ただ、持っていて適性があれば最高だなー(*'▽')という感じでした。


次は航空学生顕彰館へ。
1652661186000.jpg
1652661184184.jpg
ここには様々な写真や模型などが保管されていました。
1652661183792.jpg
1652672997411.jpg

ここで、2つの班が合流し、いよいよ昼食へ(*'ω'*)


しかし長くなったので、後半へ。
後半は航空機の搭乗体験や消防隊の見学など…まだまだ興味深い場所へ行ってます✨



学校行事 |
| ホーム |