桜の季節過ぎたら…2020-04-16 Thu 17:20
コロナウイルスもさようなら…というわけにもいかず、自粛期間が長引いていますが、皆さん元気にしていますか?
学校の先生たちも、生徒の顔を見られないのでさみしい感じがします。 さて、学校の窓からは桜が見えていましたが、すっかりその桜も緑に代わってしまいました。 …来年の春にはお花見が心置きなくできるといいですね🌸 新型コロナウイルスの感染拡大はなかなか終わりが見えず、皆さんも制限された生活の中でストレスが溜まっていると思います。 こんな時だからこそ、趣味に没頭!!…できればいいのですが、さすがに期間がながーーーい。 気持ちも滅入ってきますね。 こんな時に大事なのは、きちんとした生活リズムを保つことだそうです。 決まった時間に起き、決まった時間に寝る。 勿論食事もきちんと3食バランスよく(まぁ…たまにはジャンクフードも食べたい!!)食べましょう。 これだけでも精神的な落ち込みを防げるそうです。 それにプラスして、密に気を付けた散歩、家の手伝い…なんでもいいから少し体を動かすといいとか。 週末だけでなく、平日も自粛を呼び掛けている中で、うまく家での時間を過ごせるといいですね。 あ!!材料のある人は手作りマスクに挑戦してみてもいいかもしれませんね✨ 強いストレスや不安を感じると、周りが見えなくなり、買い占めに走ったり、誰かを(何かを)攻撃しないと落ち着かなくなる人もいるようです。 いろんな情報が飛び交っていて、何が正しくて何が正しくないか判断が難しいこともあると思います。 焦ってそれに飛びつかず、落ち着いて周りをよく見ること、本当にそれが必要か考える時間を作ること、周りに相談してみることなど、情報の選別をしていきましょう。 コロナウイルスに負けないぞー('◇')ゞ スポンサーサイト
|
新型コロナウイルスへの対応2020-04-03 Fri 09:57
4月に入ってからも、コロナウイルス感染者が全国的に増えています。
精華学園高等学校・広島校も感染拡大を防ぐために、様々な対策を検討・実施しています。 ■ 登校について 前回のお知らせでは4月6日~一定の条件下において、学習目的での登校を許可し、それまでの期間を登校自粛期間としていました。 しかし、諸般の事情に鑑み期間の延長が決定しました。 ※ 但し、文科省等より新たな通達が出た場合は、急遽変更になる場合があります。 【登校自粛期間】 4月15日㈬までの自粛とし、16日㈭から登校可能。 ■ 学習について(家庭での学習について) 現在、登校が厳しい状況で家庭での学習が中心になってきています、その際に活用できるのが、学校からのタブレットやCD-ROMです。CD-ROMは教科書準拠の内容になっていますし、タブレットの中には各教科様々な内容・レベルの学習動画が見られるようになっています。 生徒の皆さんはぜひそれらを活用してください✨ 自粛自粛で何かと大変な時ですが、みんなでできることをし、感染しないさせないで乗り切りましょう(∩・∀・)∩ |
| ホーム |
|