fc2ブログ

精華学園高等学校・広島校

学校での出来事などを紹介します。

人間BBQ…

※海上自衛隊の見学報告は1つ前の記事からになります。
良かったらそちらからどうぞ(^∇^)ノ


さて、第一章(?)で少しだけ触れていた天気…
朝はどんより暗かったにもかかわらず、お昼にはいい天気ーー🌞
いや…雨よりはいいんだけど…

教練体験のために屋外へ移動。
みんな整列して、自衛隊員の方に敬礼の仕方、号令からの整列、並んでいるときの姿勢を教えてもらっていました。
私もみんなと運命を共にする覚悟はしていました…が!!

「先生は横で見てもらって…」
という天使のささやき~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

いやでも同じのっぱらで日光浴びてたから許してほしい(´・_・`)

教練体験で気分が引き締まった後は、待ちに待った体験喫食✨
海上自衛隊といえば…

そう…

レモンカレー?

カレー!!!!!!
いや、わかっていました。
金曜選択した時点でそうでしたが、海上自衛隊といえばカレーです。
曜日間隔を保つため…だったかな( ^ω^ )たぶんそんな話を聞いた気がします。

安定の辛さでした…。
はちみつとかおいてくれないかな…そんなことしたら調理場の人への嫌がらせかな…
などと思いながらちゃんと完食しました。

さて、午後からのメニューはいよいよ!ついに!
私個人としてはこれが一番楽しみでした✨

護衛艦さみだれ


護衛艦 さみだれ(2代目)
初代も見たかった!
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ

いやもうそれはそれはでかい。
他にも何隻かいましたが、どれもこれも大きくて、映画の世界でした。

他の学校の生徒さんもいましたが、二手に分かれて艦内の見学へ👀
艦内に白いテントのようなものが張られていましたが、これを見られるのは海外に行っている時、しかも要人が乗っている時だけに見られるものだそうで、非常に珍しいものを見ることができました✨

連射砲や魚雷、いろんなものを見ましたが、個人的には垂直式の発射装置とファランクスにときめきを覚えました。
ファランクス戦法から名前がついているのかな…(=゚ω゚)ノ

艦内ではラッパも聞けたし、艦長席(15万円もするぅ…いい椅子…)にも座らせてもらえたし、そこで感じた疑問なんかにも即座に分かりやすく答えていただきました。

しかしこれ、本当に天気が良くて、教練訓練の時もそうでしたが、艦の上は直射日光を浴びていて、我々は鉄板の上の肉に同じ…そんな状態でしたwタイトル回収完了です。


お次はなかなか見られない黒い塊に潜入です…。

潜水艦記念


潜水艦 しょうりゅう
(∩・∀・)∩ キャー

いやこれ…実は私は入っていません…(´д⊂)
いやまぁ潜水艦だから、入口はそうだろうと思いました。

マンホールみたいなところから、垂直移動ーー無理ーーー(*^-^*)
中にはもし死んだら骨を拾ってほしいとまでいう生徒もいました。
骨は拾うと約束して、彼は暗い穴の中に吸い込まれていったのでした。

一方私は、入ったらもう戻ってこられないような気がして…生徒に探索を託しました✨(2度目の裏切り)
もう老体に鞭打ってまで好奇心を満たすことはできない…と思いながら生徒を待ったのです。

暫くするとみんな戻ってきましたが、何やらへとへと。
潜水艦内は思ったより広いわりに、姿勢を低くしないといけなかった場所も多かったそうです。
潜望鏡は楽しかったみたいですね(*´v`)
そして最後の出口w
腕の力も必要だし、生徒からは先生はいかなくて正解だったよ…といわれました。

私の選択は正しかった+.(*'v`*)+

後半のボリュームがすごかったですが、本当はもっと自衛官の方たちのお仕事や役割、自衛隊が普段どのようなことをしているか聞いた気がしますが、私の脳内メモリーはこれが限界のようです。
ちゃんとメモでも取ればよかった…。

今回の体験・見学にご尽力いただいた広報官の方々、海上自衛隊の皆さん、ありがとうございました✨
生徒も大満足な一日になりました。



おまけ

まとめ

スポンサーサイト



学校行事 |

なんと大きな…

晴れ過ぎず、雨も降らず、ちょうどいい気温…かどうかはまた後程。

今回は自衛隊の方々のご厚意で、呉の海上自衛隊に見学に行ってきました⚓

過去には、陸・空も見せてもらっているので、ようやく海でコンプリートですね(^-^)/


広島地域事務所の広報官の方にバスで連れて行ってもらいました。
集合時間が早かったので、引率としては誰か遅刻してくるんじゃないかと思ってひやひやしましたが…

なんと!
驚くことに!!
いつも大遅刻してくるあの子まで!!!

時間に遅れることなくそろったのです。
普段から来いよーーーー!と思いつつ、遅れたら本気で欠席扱いにして置いていくよ.゚+.(・∀・)゚+.って言ったのが効果的だったのかな??

バスに揺られること40~50分。
最初の場所は何やらがれきや大きめの箱があるところ…(*´ω`)
よく見るとシェパードが!!🐕

シェパード

3匹見せてもらいましたが、どの子も結構大きい…。
雄の方が少し大きいかな?という印象でした。

犬が苦手な生徒もいましたが、非常によく人に慣れているので、パニックになることもありませんでしたね、よかった。

1歳半くらいでこの大きさになるそうですが、だいたい9歳ごろまで活躍するそうです。
犬もやはりがれきなどの足場の悪い場所、暗い場所などは人間同様怖がるようですが、楽しみながら訓練することで、みんな立派に活躍するそうです。
ありがたや…。

そのあとバスで少し移動して広い空き地のようなところへ。
何にもないけど何を見るのかなー?景色?(「^ω^)キョロキョロ
と思っていたら、今立っている場所の下には大量の燃料が詰まっていると!!!


…まぁその量は忘れたんですけど…大量ってことは間違いないです(゚д゚)
太いパイプがありましたが、そこから船へ燃料を送ることもあるそうです。

そこからさらに移動して、今度は基本教練体験です。
基本教練…いったいどんなことが…。

頂き物

白い帽子を貰いました。
これは…照りつける太陽のもと…何かをするということ(´_ゝ`)
頑張れみんな!!!!!(っ^ω^)っ💦

ちょっと長くなったので、今回はここまで…。

次回はこの続きを忘れないうちにお届けします…。
お昼ご飯の話を!!!

学校行事 |

ねりねりこねこね

4月17日
生徒会イベントです✨
紙粘土工作~。

みんな…小学生の頃にやったことがあるかもしれません(=゚ω゚)ノ
かーみねーんどー!!

久々に触りましたが、今のは質がいいのがありますね(*´ω`)┛
昔ながらの重たい仕上がりで、表面バサバサするものもありましたが…
伸びが良くてさらっとしていて仕上がり表面もつるっときれいになるものもありました。

うーん(〃ノωノ)粘土も進化しているんですね。

最初は何をつくるかシンキングタイム(*ノェノ)

1682303687850 (1)

これは…もしかして…あの有名なキャラ…

…カビゴンだ!!✨

20230417_161724.jpg

えっかわいい…(*゚ェ゚*)

…でもポケットなんてありました???
これはドラ…?え?…も……((((;゚Д゚)))))))ん!?

でも確認したらカビゴンでしたw

他にも力作勢ぞろい。

20230417_161846.jpg

メタモンとアチャモもいました。
その隣はメンダコ🐙さんでした。

うーん…本当にどれも力作。
ポケモン以外にもメジェド様やカービィもいました。

全ての作品を乗せることはできないのが残念です(つД`)ノ

次回は6月のオープンスクールです✨
今度は中学3年生も参加できるので、たくさん来てくれるといいなぁ。
学校行事 |

2023年度 対面式~🌸

4月10日

いっちねんせーになったーら~♪×2
友達100人できるかなー!!!(。>ω<。)ノ

沢山作るもよし、少数精鋭もよし…(ノω`*)ノ
新1年生の皆さん ご入学おめでとうございます✨

広島校にも新しい仲間が増えました。
卒業までの3年間、楽しい思い出をたくさん作ってください+.(*'v`*)+

さて、そんな1年生を迎えての最初の行事がありました。
生徒会のみんなが準備から頑張ってくれたおかげもあって無事に終了しました。

式の中では1年生同士で名刺交換がありました。
私も一部もらいました✨

名刺交換


シールでデコレーションしてあったり、イラストや趣味について書かれていたり、個性的な名刺でした。
もらってばっかりだったので…私も作ればよかったかな?と思いました(*´v`)

いい記念になりました(^ω^ ≡ ^ω^)
学校行事 | コメント:0 |

美術鑑賞と春を感じる交流会

週末お天気は雨でしたが、みんなの行いのおかげか、いい感じに晴れました。

真っ青!快晴!!!
というわけではありませんが、暑くもなく寒くもなく…ちょうどよい感じでした。

さて、本日は二本立てイベントです。

まずはひろしま美術館!

ピカソ 資料

みんなご存じ(?)ピカソ。
ゲルニカとか…有名ですね(^^♪

私はあまり詳しくはなくて、学生時代に美術で少しならったかな…というレベルでした。
最初は割と普通に描かれていましたが、フェルナンドシリーズ(と勝手に読んでいますが)から、そのモデルに似せるというよりは、造形の雰囲気重視…でしょうか。

オルガという女性と結婚した時期に、割と人らしさを感じ…られたと思います(※個人の感想です)
子どもが生まれてからは、子どもや母親を描いた作品もありました。

久々に美術館に行きましたが、平日でもたくさんの人が来ておられました。
なんかでも…美術館とか博物館て…行ったら有意義な時間を楽しんだ気分になれるし、賢さレベルが上がるような気配がします
!!(※個人の感想です その2)

さて、そのあとは広島城周辺の桜をみに行きました。
遠くから見る感じには、なんだかまだあまり咲いていないような…。

ここで一度お昼ご飯を持参していなかった生徒たちが離脱。
持参している子は広島城を見てから、お花見ポイントの探索に出かけました。

川沿いの方に薄ピンクの塊が見えたので、とりあえず城郭のはしっこを目指しました✨
そこにはたくさんの桜が!!!
…まぁそこの写真は感動しすぎて撮り損ねました( ;∀;)

お堀のわきのあたりがよさそうな雰囲気だったので、二の丸、本丸を制した我々はさらに歩みを進めました。



広島城と花見2
むむっ?!
何やら良さそうな場所が!!!!( ゚Д゚)🌸

広島城と花見1
ジャーーーーーーン!✨

あれに見えるは広島城と桜じゃーーーー!
と心の中でつぶやきつつ、買い出し組を待ちながら思い思いに過ごしました。

3組くらい結婚式の前撮り?っていうやつでしょうか。
紋付き袴の男性ときれいな着物を着た女性が、専属カメラマンとギャラリーに見られながら撮影をしておられましたよ(^_-)-☆

桜ってやっぱりいいですね…(*´v`)🌸

いやー今年度最後の大きなイベントになりました。


次年度もたくさんのイベントを考えています。
何だったらちょっと企画しすぎたかな…とさえ思うほどに…。
準備や計画は大変ですが、みんなの学校生活が充実すると思えば何のその!!!!
\(^o^)/教職員もがんばりまーっす✨

次は…新一年生との対面式✨✨
生徒会を中心に成功させてやりますよーーー((∩^Д^∩))
学校行事 | コメント:0 |
| ホーム |次のページ>>