瞼 VS 脳2023-09-26 Tue 18:12
今日は学校イベントとして
5-Daysこども文化科学館へ行ってきました🌙 ![]() 前半は館内展示を自由に見て歩くことに🐾 割と幼い子どもたち向けの展示があるイメージですが、高校生ならまだ許される…大人はさすがに難しい気がします( ;∀;) 音や光など、遊びながら科学を体験し学べる仕掛けが沢山あります! ここをご覧の皆さんも一度は訪れたことがあるのでは?? 1階に謎のアスレチックがありますが、いつも遊んでいるのは低学年のキッズたち…。 許されるなら私もどんな風になっているのか中に入ってみたい…。 幸い今日はあまりその時間帯に子供たちもおらず、「たんけんとりで」(※謎アスレチックの正式名称)に生徒たちも入り込んでいました✨ 2階には大きなジオラマが! 電車や新幹線が、ミニチュアで再現されていて、田舎の風景の中を走らせることができます。 ボタンを押せば光ったり止まったり。 各々小さいころを思い出しながら楽しい時間を過ごしました。 さて、後半はいよいよプラネタリウム。 私は割と一人でも見に行きますが、生徒の中には初めて来たという子も。 以前にもイベントを計画しましたが、その時にも初めてで楽しみにしていた生徒も多かったのを思い出します✨ 各々席について、星空解説が始まりました。 暗い館内…心地よい穏やかな星空解説… 広島の今夜の星空も教えていただきました。 しかし… 眠い。 とにかく眠い。 癒し効果爆発です!!!! しかもいい感じのリクライニングソファ… これは寝ろって言ってませんか?! と誰もが思ったことでしょう。 私は一人プラネタリウムで、3つ連続で番組を見た時、さすがに3つ目はそっと目を閉じかけた記憶があります。 いや、それでもよく耐えた方かと…( ゚Д゚) なので、みんなの気持ちもよくわかりますw 睡魔と知識欲のせめぎ合い! 瞼と脳の壮絶な我慢比べがいまここに… 負けられない戦いってやつです(*'ω'*)← 癒しの星空解説をクリアすると、お次はプラネタリウム番組。 あまり詳しい内容をここでお話してしまうとネタバレなので少しだけの紹介にします(*'▽') 『月をめざして ―ロケットを作った研究者たち―』 というタイトルでした。 2001年宇宙の旅という作品がありましたが…地球外生命体がいる可能性を考えたり、木星へ向かう話だったような… それは置いておいてー(*'▽') 地球から一番近い距離にある天体『月』。 月への想いを馳せた少年たちが、大人になって研究者として月に向き合うお話だったようです。 んーロマンってやつですね( *´艸`) 大型スクリーンに投影されるロケットやスペースシャトルなどが宇宙へ向かう姿は大迫力。 テレビで見るのとは違いますよね( ゚Д゚)🚀🌙 圧倒的な臨場感…✨ ![]() またみんなで観に行けるといいですね(=゚ω゚)ノ☆彡 次回の学校イベントは広島経済大学の先生をお招きしての大学出張講義です。 これもなかなか気になる内容… またブログでご報告したいと思いますー。 スポンサーサイト
学校行事
|
![]() |
あの先生がついに…!!!2023-09-19 Tue 17:15
来る11月19日…14時30分…(予定)
ついに…広島校にも… 深見先生がやってくるーーーーーーーーーー!!✨ ![]() 深見先生といえば、声優界で大活躍されています。 アニメやナレーションは勿論ですが、洋画の吹き替えでもそのお声をよく耳にします。 マレフィセントなら皆さんもよくご存じでしょうか。 ヴィランの中でも人気のキャラクターですね✨ あのマレフィセントを演じている、アンジェリーナジョリーの吹き替えが深見先生です。 他にも多くの女優さんの声を演じておられます。 前回は東広島校のみ来ていただいておりましたが、広島校にもお迎えできることになりました。 当日はどんなレッスンが待っているのか… 声優のお仕事について深見先生からいろいろとお話を伺える貴重な機会です。 いつ、なぜ声優の道に進むことを決められたのか 今まで変わった声優のお仕事にはどんなものがあったのか キャラクターを演じるうえで大事にしておられることは何か 一番思い入れのある役・キャラクターは誰か …聞きたいことがてんこ盛り。 なかなかない機会ですので、中学校三年生でここを見ている人…ぜひ参加してみてくださいね☆ ※定員になり次第受付終了ですのでお早めに。 学校行事
|
![]() |
晩夏の恒例…2023-08-29 Tue 15:20
月曜から3年生の試験が始まっています。
9月からは2年生、1年生と試験が始まっていきます。 だいたいみんな2~3日で終わりますが、教科数が少ない3年生とかだと1日で終わる生徒もいます。 試験が終われば前期が終了。 後期は10月からになりますね。 そうなると、9月も夏休み状態かな?なんだか大学生のようなスケジュールですね。 先日卒業した生徒が久々に顔を出してくれましたが、大学は10月2日から~と言っていました。 ん~大学生は夏休みが本当に長いw 私もその夏休みを経験しているはずなのに…もう遠い過去のお話…。 これを読んでいる学生さんはこれから大学に進学した際は、ながーい夏休みをエンジョイできるのか…うらやましいです✨ さて、夏休みもこの時期の話題ですが、この時期といえば…3年生の受験シーズン到来!!!( ゚Д゚) 知っている人も多いかもしれませんが 総合型選抜 推薦型選抜 共通テスト利用入試 一般入試 の順に受験のタイミングが来ます。 総合型や推薦型の入試に関しては、学力面だけでなく、その生徒のやる気・気持ち、それに対する姿勢を見られる入試です。 精華学園・広島校の生徒はこの入試を利用して、大学や専門学校へ進学する生徒が多いように感じます。 勿論共通テスト利用者もいるので、その人たちは9月上旬に山口本校から出願書類がもらえます。 大学をある程度決めて教科を絞るのか、全ての大学の受験を見越して全科目受けるのもあり…(*^-^*) 総合型や推薦だと早ければ11月には合否がわかります。 共通テストは年明け1月だし…一般も後期まで引っ張れば3月まで…というところですか。 早く決まった方が気持ち的にも楽ですが、だからと言って妥協しすぎず、自分の将来に意味のある勉強をしてもらいたいものです。 目指せ第一志望校☆合格 そうそう。 進学組だけではありません。 就職組だって頑張っています✨ 先日も某外資系ホテルに見学に行っていました。 普段見ることのできない場所を見せていただいたり、どんな仕事があるのか、そこにはどんな人が働いているのか、非常にいい経験になったようです。 就職組の中にはバイト経験者もいますが、アルバイトと正社員として就職するのではやはり違いますね。 生涯同じ仕事をし続けることもすごいことですが、長い人生転職を経験することもあることだと思います。 でも、転職活動楽じゃありません!!w 特に中途採用なんて、自分で何もかも段取りをしないといけません…大変です…( ゚Д゚) できることなら天職を見つけたい!!! となると、働けるならどこでもいいや~と適当に決めてしまわずに、職場見学にいくなどして、事前に知っておくべきことをしっかりクリアにしてから就職試験に臨めるといいですね✨ 学校の日常
|
![]() |
ポジティブ心理学2023-08-09 Wed 17:49
この日は広島文教大学から寺田先生をお招きして、大学の模擬講義のような形でお話をしていただきました。
皆さんはポジティブ心理学をいうものを知っていますか? 私は…大学で心理をやっていましたが、そのころ聞いたことはありませんでした。多分(=゚ω゚)ノ お話を聞いていると比較的新しい心理学のようで、これまではどちらかといえば人間の感情や思考のネガティブな面について考えていくのがいわゆる心理学だったそうです。 それを逆に、あえてポジティブな面から考えてみようなんてすごい人がいるもんです( ̄^ ̄) 人は悪いところは気づきやすいけど、いいところにはなかなか気づかない。 進路に関することで、面接練習するときに多くの人が引っかかるのが自分の長所・短所。 短所は出るけど長所は思いつかない…という子が例年います。 これもまたいいところに気づけない…ってことなのかなぁなどと講義を聞きながら考えていました。 心理学はどの年度の生徒も希望する生徒が多いほうだと思います。 自分を理解する、相手を理解する…簡単なようで難しい、難しいようで意外と簡単なこともあったり…。 人の心を研究するというのもまた奥が深いものなのですね( *´艸`) 進路
|
![]() |
夏といえば2023-08-08 Tue 12:14
夏祭り🎆
(((o(*゚▽゚*)o))) まだ完全にコロナが終息したとは言えませんが、やっと落ち着いてきたところもあり、久しぶりの大きなイベントを開催することになりました。 勿論衛生面に十分配慮して、みんな協力して実施しました✨ 今回は校友会の生徒を中心に、参加希望をしてくれた生徒もたくさん準備から頑張ってくれました。 当初は出店をやることに意識が集中していて、看板や飾りのことは考えていなかったようですが、話し合いを重ねていくうちに、看板をつくったり、天井から飾りを下げたりしてみようということに。 看板は特に完成度が高く、どの出店も個性的でいいものができていました。 ![]() 今回だけというのがもったいないくらいです。 ※この夏祭り看板だけは、今後オープンスクールでも夏祭りがあるので兼用します。 天井もいい感じ。 ![]() 出店のラインナップは次の通り。 ・たこ焼き ・ベビーカステラ ・フルーツポンチ ・チョコバナナ ・かたぬき ・くじ引き 校内でやるには十分な数でした(」*´∇`)」 規模はそう大きくありませんでしたが、みんな楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ↑かたぬき大成功!!!!! かたぬき成功者はなんと1人だけ…Σ(゚Θ゚) 小学生の頃に何度かやった記憶はあるけど…なかなかできなかったのを思い出しました。 今回はチケット制(一人1回はゲームができたり、食べ物も1カップは必ずもらえる)だったので、よりお店屋さん感があって楽しかったようです。 久々の調理実習、校内の大き目のイベントということで事前準備から気合が入ってはいましたが、次回は中学生を招いてのオープンスクールです。 飲食はありませんが、それでもみんなが楽しかったと思えるイベントを予定しています。 今後も何回かまだオープンスクールが予定されています。 学校行事
|
![]() |